起業動機及び社名由来(CI)
- 教室の
先生と生徒 - カンファレンス会場の
発表者と参加者 - 放送局と
視聴者
3つの共通点は何でしょうか?即ち、1対多数のコミュニケーションが生じる現場ということです。
しかし、我々はあまりにも多いコミュニケーションの場にいながら、行き交う数々の会話や意味ありげな情報、各々の考えなどをちゃんと記録に収められず忘れがちであります。
弊社「IT&BASIC」はIT技術を通じて人々の関係における一番「根本(ベーシック)」なコミュニケーションの問題を解決するために設立されました。
加えて、みんなが持っている才気溢れるアイディアを集めて、より多くの方々がこれを認識し、活用できるよう、インタラクティブ・コミュニケーションを極めていく所存であります」。
経営理念及びビジョン(VISION)
- 世の中の
役に立つ仕事をしているという
自負心と責任感 - 現場での
コミュニケーション問題を解決できる
技術(スキル) - 共通の
努力で得られた成果に値する
合理的な補償

CEO挨拶
こんにちは、 IT&BASICの代表取締役、ミン(閔)・キョンウクです。
私は世の中の役に立つようなお仕事を、
良い仲間たちと一緒に、末永く楽しく全うするために、日々勉強や努力を重ねて行こうといつも心がけています。
それは、弊社の哲学であり、
常にメンバーに話しているビジョンでもあります。
将来、社員のご子息が成長し、「お父さんはどんなお仕事をしていますか?」と聞かれたときに、
自慢のできる親として誇らしげに語れるよう、
この社会をもっと良くするための仕事をしていくのが私の信念です。
そういう人たちが集まって一緒に働いてる場所が「IT&BASIC」であります。

IT&BASICの代表取締役
ミン(閔)・キョンウク
沿革

- Beginning
- Growth
2013~2016
- 2016.12
- 京幾コンテンツ進興院主催「ネクストスタートアップアワード2016」優秀賞受賞
- 未来創造科学部主催「2016創造経済博覧会」優秀スタートアップ企業選定
- 2016.10
- 「Onoffmix」と業務提携開始
- 2016.09
- NIPA(情報通信産業進興院)主催「スマートコンテンツ企業パワーアップコンサルティング支援事業」選定
- 2016.08
- R&D研究所設立 (韓国産業技術進興協会認定)
- 2016.07
- 資本金増資 (1.3億ウォン)
- 2015.11
- KBS(韓国放送公社)のオンライン参加システム構築契約
- 2015.07
- 「JIRANSOFT Japan」と日本サービス事業提携開始
- 2015.03
- ベンチャー企業認証取得 (韓国産業技術評価協会)
- 中小企業庁「優秀起業者後続支援事業」選定
- 2014.07
- IT&BASIC設立及びエンジェル投資
- 2013.11
- 仁川情報産業進興院主催「JST創業競進大会」優秀賞受賞
- 未来創造科学部主催「2013スタートアップNomadプログラム」選定
- 2013.08
- 韓国中小企業庁「中小企業創業支援事業」選定
2017~
- 2017.11
- 「2017青年企業人賞」科学技術情報通信部 長官賞受賞
- 日本法人 IT&BASIC Japan設立(東京所在)
- 2017.10
- 中小ベンチャー企業部主催「創業踏躍パッケージ事業」選定
- 産業通商資源部主催「輸出支援基盤活用事業 輸出成功パッケージ」選定
- 2017.09
- 中小企業進興公団主催「輸出インキュベーター」選定
- 2017.07
- 仁川創造経済革新センター育成企業選定
- 2017.06
- ベンチャー企業協会主催「ICTビジネスモデル革新コンサルティング事業」選定
- 中小企業進興公団主催「検索エンジンマーケティングパッケージ事業」選定
- 創造経済タウン主催「挑戦!K-Start-up 2017」優秀賞受賞
- 仁川創造経済革新センター育成企業
- 信用保証基金主催「ファーストペンギン企業」選定 (15億ウォン)
- 2017.05
- 「リアルタイムコンテンツ提供方法及びそのシステム」で韓国特許取得 (第10-1738667号)
- 信用保証基金主催「創業企業育成Start-up NEST」選定
- 中小企業庁主催「創業成長技術開発事業」選定
- 仁川創造経済革新センター主催「未来都市革新技術公募展」優秀賞受賞
- 創造経済タウン主催「インキュベーティング・アイデア」選定
- 中小企業庁主催「製品サービス技術開発事業」選定
- 2017.04
- 中小企業進興公団主催「グローバルオンラインB2Bプラットフォーム活用事業」選定
- NIPA主催「SW技術金融支援事業IP評価保証」選定
- 2017.01
- KOTRA(大韓貿易投資進興公社)主催「新規輸出企業支援事業」選定